Amazonのボイスレコーダーはワンタッチ録音がかなり便利!

暮らし

知り合いの視覚障害者さんがボイスレコーダーを購入されたのですが

使い方教えてほしいとお願いされ預かる事になりました!

というわけで実際に使ってみた

感想をレポートしたいと思います!

今回預かったボイスレコーダーはコレ


【2020 革新モデル】ボイスレコーダー ICレコーダー 集音器 小型 録音機 大容量 8GB 超軽量 長時間録音 ハイレゾ録音 音声検知自動録音 SDカード対応 液晶画面 内蔵マイク 定時録音 変速再生 パスワード保護 簡単操作 MP3プレーヤー機能付 多機能搭載 1年保証 セクハラ対策 日本語説明書付き

 

ボイスレコーダーの使い方

 

表画面の真ん中の丸いボタンを長押しすると電源のオンオフができます

真ん中を中心に上のボタンは音量を上げ  下のボタンは音量を下げます

左のボタンは再生を前に戻し 右のボタンは次へ再生するボタンです

サチ
サチ

こういった操作ボタンはよくあるから
使いやすかった!

ボイスレコーダーの右横の操作ボタン

ボイスレコーダーの右側には三つ並んだボタンがあります

・一番上は録音と保存

・真ん中は録音したファイルを開く

・一番したのボタンは消去

一番上はワンタッチで録音と保存

一番上は上下に動かすスイッチとなっています。

スイッチを上にあげると録音モード

スイッチを下に下げると保存になります

 

録音データが1件もない状態から録音を開始する場合は
15秒ほど準備中画面が出るとわかりました。

2件目からは2~3秒で録音が開始されました

視覚障害者さんは開始完了画面が見えないので 念のため

スイッチを上げてから 15秒たってから録音することをお勧めしました

真ん中は録音したファイルを開くボタン

開いてから正面の再生ボタンをおせば聞く事ができます

そして正面の左右のボタンで 前後のファイルに切り替える事ができます

また真ん中を長押しすると詳しい設定をする項目が出てきます

一番下のボタンは長押しで消去のボタン

再生ファイルを開いた状態で 消去します

長押しをすると 消去項目が画面に現れ 画面には上から

・消去

・全部消去

・退出(戻る)

がでます

希望の項目をせんたくしたら

次に消去の再確認の画面になり いいえの状態で表示されます

表のボタンを上におして はいのカーソルに合わせ真ん中ボタンで消去完了です。

その他の特徴

SDカードが使えます

実際使ってみた感想

録音した音がクリアで驚きました!
自分の声を録音するにはびっくりするするくらい音が大きくなる!

授業やセミナーなんかちょっと遠くで音が入るかな?と思うところでも

何をしゃべっているか聞き取れたので良かったです!

でもなんといってもワンタッチで録音開始するのがイイ!

画面とか見たりしなくてもポケットに手を突っ込んで
録音の操作できるところがいろいろ使い道ありそう!

ボイスレコーダーって高いものから安いものまであって
結局どれにしようか迷ってしまうから

実際に使う機会があったのがきっかけで気に入りました

サチ
サチ

その後Amazonで買っちゃった♪

アマゾンでもベストセラー商品になったことのある商品なので
ボイスレコーダーどれを買うか迷っていた方は参考にしてみてくださいね!


【2020 革新モデル】ボイスレコーダー ICレコーダー 集音器 小型 録音機 大容量 8GB 超軽量 長時間録音 ハイレゾ録音 音声検知自動録音 SDカード対応 液晶画面 内蔵マイク 定時録音 変速再生 パスワード保護 簡単操作 MP3プレーヤー機能付 多機能搭載 1年保証 セクハラ対策 日本語説明書付き

エビサチ
タイトルとURLをコピーしました