こんにちは!サチです!
今回は私が就労移行支援の説明会に行った事を紹介します!
難病の方・障がい者の方でWebデザインに興味がある人には
ぜひオススメしたいので説明会に行ってきた時の事を紹介しようと思います
atGPジョブトレ IT・Webとは?
障がい者や難病の方が勉強できるという就労移行支援施設です。
ここではWEBデザインを学ぶ事ができます!
見学の申し込みをした
わたしは気になったのですぐ見学の申し込みをしました
当日予約をするとまず受付確認メールがきて
その後1時間以内に説明会確定内容の案内が届きました!

見学決定するまで1時間しかかからなかったよ

渋谷事業所へ行ってみることに!
atGTジョブトレ渋谷事業所の行き方
・JR「渋谷」駅 徒歩10分
・東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線「渋谷」駅 3a口 徒歩6分
・東急東横線・田園都市線「渋谷」駅 3a口 徒歩6分
・京王井の頭線「渋谷」駅 徒歩8分
・京王井の頭線「神泉」駅 徒歩3分
渋谷駅から歩いていくがおススメ!
私は千代田線を使って渋谷駅から京王線に乗り換え神泉駅へ向かいました
しかし渋谷駅から京王線に乗り換える時の結構歩いたから
渋谷から直接目的地に向かったほうが近いと思いました
最寄りバス停がKEIOバス「松濤美術館入り口」

参考にまで載せておきます。
ジョブトレTI・Web渋谷営業所到着!!
10分前に来たのでまだ授業中でした
授業終わりの利用者さんは帰りぎわに
気さくに挨拶してくれたので雰囲気は好印象でした。
atGP Web説明会の流れ
アンケートを書いて待機
到着してからパンフレットが用意されている席に案内されて
アンケートを書いて始まるまで待っていました!
この日の説明会に集まった参加者は4人
全員揃ったところで説明会が開始になりました!
挨拶
その場にいた指導者の方を紹介してくれました
動画説明
どのような事を学ぶのか動画を見ながら
授業でどんな事を学ぶのか説明を聞きました
面談
わたしのブログを運営していることを話しました。
ネットの情報を頼りに見よう見まねで作ってみましたが
HTMLやcssなど全く知識0なので気づかずうちにブログはエラーだらけと言われ放置気味に
atGP Wbeではわたしが元々持っているサイト生かして
授業を進めていくこともできるよ!と提案してくれました!!!
次回はお試し体験の予約して利用の申し込みになると説明を受けて解散になりました!
帰りは病気の自分にも勉強できる場所があるんだ!ってウキウキしていました
atGP WebはWbeデザインを学びたい人におすすめ!
デメリット
・週4 9時~16時
体調がある程度よくないと通えない
・交通費はなし
・昼食なし
・事業所は少ない
秋葉原営業所
船橋営業所
こんな人にはおすすめ!
・ブログを独学でやっていたのでWebデザインを学びたかった
興味のある方なら説明会いくだけでワクワクするはずですよ!
気になった方はぜひ申し込みして見学に行ってみてくださいね!