クローン病になって気をつけている食事のポイント3選

病気・障害

こんにちは・こんばんは!サチです!

今回はクローン病になって気をつけている食事のポイント3選について紹介したいと思います。

クローン病で気をつけている食事のポイント

クローン病は腸に炎症がでていると食べ物を通すだけでも下痢しやすくなります
そのため食事をするなら注意が必要です

なるべく腸にやさしい残渣食・低脂質がいいとされています

クローン病になって最初に気をつけていた事は以下になります

・食物繊維
・脂質
・乳製品

サチ
サチ

できる事から食事をするように心がけていきました!

 

繊維の多い食品は控えめに

便秘の時などは食物繊維をたくさん食べたほうがいいと良く聞きますが

クローン病になった人は腸が弱っているので
食物繊維で下痢をしやすくなってしまうので注意が必要になります

食材は人間の消化酵素では分解されない成分と言われているので
調子が悪い時は避けたほうがいいといわれています。

例えば

ごぼう たけのこ 海藻  きのこ

など…

食べる時には食材を細かくしたりペースト状にしたり
腸に負担がかからない工夫をすることが大事になります
サチ
サチ

わたしはたくさん噛んで食べるようにしているよ

脂質

脂質を取りすぎると便した時に油が浮いていて消化しずらいように感じました
脂質はたくさんとりすぎる事に注意したほうがいいと思います

お肉を食べる時はなるべく脂身を避けたり
固形のカレールーは油で固めてあるので少量使う
ラーメンの残り汁を頑張って残すなどで摂取しすぎを防ぐ工夫をしましょう

 

サチ
サチ
体調不良の時はあんまり食べないように心がけているよ!

 

乳製品

乳製品に含まれる糖はラクトースと言われ 人間の酵素で分解ができるものですが
うまく消化吸収できない時に下痢になったりします。

しかし乳製品はカルシウムを摂取するのに効率がいいので

取り入れる工夫としては
シチューやヨーグルトなど調理したものや発酵した乳製品は
人によっては下痢しずらい場合もあるようです

サチ
サチ

牛乳を温めて作ったメニューや発酵したヨーグルトは
大丈夫でした!

まとめ

今回はわたしがクローン病になって気をつけていた食事のポイントについて紹介しました。

消化に悪いものをすべてを避けるという事はむずかしいので
わたしは体調が悪い時に食物繊維・脂質・乳製品を特に避けるようにしています。

体調がいいときは下痢の回数も多くはないので様子をみながら
工夫してストレスなく食べるようにしています

エビサチ
タイトルとURLをコピーしました