こんにちは!サチです♪
障がい者手帳を取得する前は難病患者として支援を受けていたものの
お仕事はできる状態ではなかったので雇用に関してはかなり不安を感じていました。
障がい者手帳を取得してからは不安ごとも少なくなったので
身近に障がい者手帳の条件が当てはまる方には取得をするようにオススメしています。
病気になると精神状態がマイナス思考になりやすい方も多く

サチ
実際わたしもそうでした…
私は人口肛門で障がい者手帳4級を取得しました。
「差別の目が気になる」と障がい者手帳の取得にためらう方が結構いるんです
障がい者手帳を取得していなくても不便なく生活が出来ていれば良いのですが
実際は辛そうにしている方ばかりで…
今回は中途障がい者のわたしが障がい者手帳を取得する方法
メリット・デメリットについて紹介したいと思います。
周りの目は気にしないで!
障がい者手帳を取得するうえで確かにマイナスに思わがちですが
立ち直り社会に復帰する事も十分可能です

サチ
前向きに捉えて一歩を踏み出してほしいです!
まず、障がい者手帳の取得に該当されているか確認してください
障害者手帳
障害者手帳について紹介しています。
身体障がい者手帳の対象者
身体障害者手帳の対象者は以下のとおりで好き
・視覚障害
・聴覚、平衡機能の障害
・音声機能、言語機能、そしゃく機能の障害
・肢体不自由・心臓、じん臓、呼吸器の機能の障害
・ぼうこうや直腸の機能の障害
・小腸機能の障害
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害
・肝臓機能の障害
・聴覚、平衡機能の障害
・音声機能、言語機能、そしゃく機能の障害
・肢体不自由・心臓、じん臓、呼吸器の機能の障害
・ぼうこうや直腸の機能の障害
・小腸機能の障害
・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害
・肝臓機能の障害

サチ
わたしは小腸機能障害だよ!
次に申請方法の流れを簡単に説明します!
障害者手帳の申請方法
診断書を書いてもらう
診断書の料金の相場は3000円から5000円 病院で確認してください
↓
各市町村の障がい福祉課に書類を提出
↓
交付
診断書の料金の相場は3000円から5000円 病院で確認してください
↓
各市町村の障がい福祉課に書類を提出
↓
交付

サチ
わたし障害者4級が認定となり1か月で交付されました!
障がい者手帳は郵送ではなく福祉課に行って受け取りにいきました!
障がい者手帳のメリット
・入場料金等
・携帯電話
・JR等の運賃割引
・バス料金
・タクシー料金
・国内航空運賃の割引
・有料道路の障害者割引
・障害者控除
・医療費控除
・自動車税等の減免
・雇用保険の所定給付日数の延長
・駐車禁止除外標章の交付
・非課税貯蓄制度/マル優制度
・携帯電話
・JR等の運賃割引
・バス料金
・タクシー料金
・国内航空運賃の割引
・有料道路の障害者割引
・障害者控除
・医療費控除
・自動車税等の減免
・雇用保険の所定給付日数の延長
・駐車禁止除外標章の交付
・非課税貯蓄制度/マル優制度
全国で共通して障害者手帳で受けられサービスになります

サチ
バス半額はほんとうに助かっています!
まとめ
今回は障がい者手帳の取得をためらっている方に
ぜひ勇気を出して取得してほしいと思いました
簡単にではありますが参考にしていただけたらと思います!